こんばんは
グリーンペーパードライバースクールの野島です。
名古屋もちょっと寒くなっていますが、風邪を引かないように気をつけましょう!
さて、最近ペーパードライバー講習で高速講習をする機会が多くなっているのですが、
皆さんが苦労をされるのが、
高速道路への合流
では無いでしょうか?
高速道路への合流に関しては、分かってしまえばさほど難しくは無いのですが、どうしても
怖さが勝ってしまう
って事ですね。
これは、何度も練習をしていけば自然と出来るようにはなってきます。
合流のポイント
- 合流先の速度に合わせること(合流先とは、高速道路や有料道路、一般道になります。合流先によって、速度が違いますので合流先の速度に合わせることが大事です。
- 十分に速度を出した後で、合流先をミラーと目視で確認をします。(この時に、どこに合流をするのか?を落ち着いて確認します。)
- ウインカーをキチンと出して、慌てずに合流をしていきます。
この3ステップをキチンと出来ればそれほど合流は難しくありません。
合流をする事ばかり考えすぎて、スピードを出すのを忘れていませんか?
それでは、上手く合流出来ませんよ
合流で一番大事なのは
キチンと必要な速度を合流する前に出すこと
です。
落ち着いてキチンとすると、合流も怖くなくなります。
どうしても難しい時は、ぜひ出張ペーパードライバー講習をご依頼ください!!
また、SA・PAも利用してみると今後の練習になると思います。

刈谷ハイウェイオアシス
刈谷ハイウェイオアシスは高速道路からも一般道からもご利用頂けるレジャーエリアです。
これは、刈谷ハイウェイオアシスです。
実際に行ってみると、発見出来る事がありますね。
高速道路での逆走が起きやすいのは、こういったSA・PAから出る時に方向を見失ってしまう事です。
逆走しないように、進入禁止の標識が大きくありますが、あれでは正直逆走は防げないでしょう。
もっと運転手の立場に立った方法で逆走を防ぐ手立てをしてほしいものです。
では!
コメント